4月18日はレコード・ストア・デイやったので、
盛り上がってるかどうかをチェックしに行きました。
そもそもタワー・レコードってレコード・ストアなのか?
という疑問を抱きつつ、レコード・ストア・デイの
限定レコードにつられNUのタワー・レコードへ。
フーの7インチがレコード・ストア・デイ限定であったので、
買おうかと思ったけど2000円もするので一旦スルー。
乾杯戦士アフターVでピンクを演じてた吉川友が
インストア・ライブを3回もやったり、
タワレコの臨時スタッフやったりと、タワレコは
レコード・ストア・デイより吉川友デイやったな。
CDストアであるタワー・レコードは後にして、
本来の目的であるレコード・ストアへと。
今日は初めてSPレコードを買おうと思い、
SPの強いストレイト・レコードに行きました。
初めてちゃんとSPをチェックしましたが高いです。
最初の1枚なので好きな曲を買おうかと思いましたが、
チャック・ベリーのデビュー曲「メイベリン」が8000円!
仕方なしにまだ手の出せそうな
1500円のルイ・アームストロングを。
500円のルイ・アームストロングの7インチも一緒に。
まだまだSPを買うには甲斐性が足りないです。
やっぱりオレには7インチやな。

最近、ピープロ再評価ブームがきてるので、
ライオン丸も500円で買いました。
キャニオン盤は持ってたんですが、
コロムビア盤を持ってなかったので嬉しい。

その後、せっかくレコード・ストア・デイなんで
やっぱりフーを買おうとタワレコに戻ったところ、
もう売り切れてなくなってました。
ないと欲しくなってマルビルのタワレコまで。
レコード・ストア・デイなのに、
なんでCD屋をハシゴさせられやなあかんねん。
マルビルには1枚残ってたので買ったのですが、
よぉ考えたら7インチに2000円って、
7インチに出した額で今までで一番高い額やわ。
こんなんでみんなレコード屋が好きになるのか?